日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

「詩を考える」「詩を書く」 谷川俊太郎さんの本を読んで

2020/010/03

 

不定期の土曜日に「シジンサロン」というオンラインの番組に出演している。
詩人6名による番組であるが、"詩人"という肩書き、響きの重圧が常にのしかかる。
言葉(思考)というものに興味があるのは確かだが、詩集をあまり読んだことがないし、
何より詩について考えたことがほぼなかった。
「シジンサロン」しかり、詩人の方との付き合いにより"詩"を考えることが多くなった。これは圧倒的な感謝。

(…ということで、今回の「智慧の記」は、ここ最近少し"詩"に触れられて考えたことをまとめてみます。)

先日、auly mosquitoにて取材させていただいた死紺亭柳竹さんは、キャリア20年を迎える。どんな職業であれ、20年と5-10年のキャリアでは深みが違うように思う。同じ字面の言葉でもそこに附随する言語外の像のようなものがまるで違う。

 

キャリア一体何年なのか...もはや不明、谷川俊太郎さんの「詩を考える」「詩を書く」という本を購入した。

f:id:sasaworks1990:20201003212655j:plain

 

生活綴方という妙蓮寺にある本屋さんへと行く機会があり、そこで2冊を発見した。
「"考える"と"書く"、これを連続で読むことによって何かがあるのではないか」、いつもの雑な直感が働いた。

 

著名人なのでどうしても、"あの谷川俊太郎さんフィルター"を通してしまいたくなる。
内容を吟味したい場合は、(難しいけど)なるべく名前を消すように努める。一般的なおじさんの本。

 

2冊を読んで一番に思ったのは、"この人自身から出ている言葉"であると。
自らが表現において大切にしている、"その人自身がその人自身であると証明されているような表現者"と感じた。他の人から寄せられているあとがきにも書かれていたが、とんでもなく自覚的な人なのかなと思った。自分の自覚的ではない部分も知っている、猜疑心により導かれたバランス感覚とでも言えばいいのか。

 

直観を駆使して詩を書いているからこそなのか、知識がないことに対する謙虚さが随所に感じられる。それは自己防衛と言葉に対する責任の両方から湧いていると感じられた。自分も末恐ろしいぐらい知識がないので、学問や知識に対しての謙虚さは忘れないようにしたいと改めて。


内容もうなずけるものばかりだが、その理論よりもとにかく詩や詩人、言葉について考え続けている姿勢(ゆえに矛盾してくるということも含めて)を感じ取れて嬉しい。この2冊、また死紺亭さんの取材を通して、そもそも何がわからないのかがわからない状態から、わからないものということが少しわかった気がした。
上記の発言こそ本当にわかっていないのかもしれない。学び続けて。

 

スタイルの問題であり、言うまでもなく優劣の話をしているのではないが、死紺亭さんの方が"現実世界を生きること"に直結している詩人だと感じた。地に足がついているローカルスター感。谷川さんは生きていく上での選択肢がたくさんある人物のように感じた。
先輩から学べる特権は最大限に利用していたい(狡猾)

 

スケールの差はとんでもないが、正直、選択肢があるというのは自分にも感じる。
浮かれているわけでもなく、同時にそれゆえの責任と使命もあると思う。(勝手)

 

さまざまな年齢の詩人の方がいるが、みなさま詩についてどう思っているのだろうという、漠然、抽象的な疑問がある。
小説の方が文体が見えてきたりして、作者を感じ取りやすいように思ってしまう。詩は解釈が自由すぎて取っ掛かりがないイメージ。

 

埼玉の自宅にて記す。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

・総合芸術家集団 auly mosquito

https://auly-mosquito.com/

・笹谷創 ホームページ

https://so-sasatani.com/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/