日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

「回廊日記」 2021.04.30

『回廊日記』

 

日記を書く。4月30日、午前7時。昨日の雨はあがり晴れている。
ふと窓をのぞくと緑色のセーターを着たおじさんが自転車で横切る。

おじさんはペダルを踏み込み車輪を回転させ、新しい場所への移動を続けている。
変わるがわるの景色を楽しんでいるのかもしれないし、頭には考え事がいっぱいあり、緑のおじさんにとって周囲の景色は"ただ存在しているだけ"なのかもしれない。

それは自分にはわからないし、当人にだってわからない可能性がある。そんなことを冒頭から記していると、下記の表現へと導かれていると気が付く。

---
「生きるということ ただそれはここにいるということ」
---

 

きわめて個人的になるが、この言葉は普遍性を帯びているように感じられてならない。状況や属性を一旦外せられる、善でも悪でも理性でも感性でもない、広大な抗いようのない一節。

 

ある日、朗読する詩人が携わるオンライン番組に参加した。同番組で各々が詩を読んでいる中、朗々としたア・カペラが響き渡った。

「生きるということ ただそれはここにいるということ」

 

歌いあげたのは北海道で活動される詩人・福士文浩さん。
平易な言葉でありながら、強烈なメッセージ。気持ちのリセットボタンに記されていてもおかしくはない。(ありがたいことに、福士さんからはたまに苫小牧での除雪作業や道路の横に咲く一輪のフキノトウなどの写真を添えたメッセージをいただく)

 

この一節を耳にした私は早速「自分の楽曲に使用させていただきたいのですが、いかがでしょうか?」と福士さんにコンタクトを試みた。ご快諾いただき『To live』というタイトルの曲が誕生した。

open.spotify.com

 

UB40のアルバム『Promises And Lies』を聴きながらブログを書くこと30分。ただいま午前7時30分。どこまでも続く地平線、緑のおじさんはまだ自転車に乗っているのだろうか。そして、ぶ厚めのセーターは暑くなかったのだろうか。

 

(写真:東京・渋谷の family の壁)

f:id:sasaworks1990:20210430075911j:plain

 

4.30 忘備録

食糧徴発

クラーク (農家) - Wikipedia

知ってるようで知らない運河の定義

ロシア・アヴァンギャルドが目指したユートピア。革命とともに生まれた前衛芸術運動とデザイン | おすすめ書籍 | nostos books ノストスブックス

 

----

 炎にとりこになる歯車は いかがわしい頭を 粛清していくのだろう