日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

「ああしたい、こうしたい。こう考えている」

月曜日

 

平日もど頭の月曜日から、お出かけしました。昨日はKAONくんと浅草へ。久しぶりにゆっくり人とお酒を酌み交わした感じです。色々な付き合いや関係が育まれていく中、やっぱり、腹のうちから話せるのは、刺激をいただけます。

  

「ああしたい、こうしたい。こう考えている」、決して現実できない未来の展望ではなく、ごく具体的な話。そして、西浅草の居酒屋、キキョウ kikyo さんに行ったのですが、やっぱり、浅草の雰囲気が好きです。暖かい町と感じまくりです。

 

そのあとは、乃木坂に移動しちょいとカクタスに寄ってみました。

バンドで演奏していたので、少し歌わせていただいたり、とにかく音楽を浴びていると幸福なものです。

f:id:sasaworks1990:20180801001610j:plain

 

好きなモノをカタチにしていく、


日曜日はほりぐーさんがおうちにきて録音しました。私のアルバムに入れます。

タイトルは「葵-あふひ-」です。

前回の「既望」より、幾分パワーアップしているはず。

www.youtube.com

 

やっとこさあるライン、納得に落ち着いたのでアルバム制作も動いています。

自分でも楽しみです。ちと時間を割いたせいか、今やりたいことが全て詰まっているわけではないですが、「らしさ」は表現できているかと思います。「好奇心に対して、集中できるか」といった観点で日常を過ごしております。なんだか少し、硬い文章になりました、脚色無添加とでも言っておきたいです。胡椒をかけていない野菜炒めの感じです。素文という感じ。

 

此処に生まれた、道は自分の手で切り開かないと、返せていないもの、楽しみなものがたくさんある。

(昔に旅行に行った時の写真、どこなのか、忘れてしまった)

f:id:sasaworks1990:20180731234518j:plain

「夏、この手紙を何度、読み返したことだろう」

手紙

 

いかがお過ごしでしょうか。
異常気象を迎えた今年の夏、その暑さに蝉すらも鳴かないのだそうです。
ただ、やはり夏は夏で、そよそよと涼しい風が吹けば、心持ちも軽くなりますね。私の町には提灯が飾り付けられて、より季節を感じさせてくれます。提灯の姿形のなんと可愛らしいこと。わが子を呼びかけた時のような、そんな暖かみがありますわ。

 

今日、クリーニング屋に行ってきました。そこには、小さなラジオカセットが置かれていて、音楽が流れてて店内はいつも陽気なの。預けていた洋服を持ち帰るだけなのに、ピカピカに生まれ変わっていると確信できるの。

  

うん、やっぱりひとつの区切りを迎えること、それが大切になってくるわね。

 

短くもいやに仰々しい手紙になりましたわ。もう・・そんな年かしら。
しばらくお顔をご拝見しておりませんが、風の噂ではお元気だと聞いております。

こちらもぼちぼちやっています。

えっちゃんにもよろしくね。

 

 

 

 


筆圧は薄いのに、妙に存在感のある字で手紙は届いた。いくつも散りばめられた、いつも気にかけてくれた。夏、この手紙を何度、読み返したことだろう。

f:id:sasaworks1990:20180731002840j:plain

 

Sさんの音楽情報!! いつもいい音楽を届けてくれる。

Sさんの音楽情報

 

Sさんとは、音楽情報を交換しています。
知識が全然ない、私にいつもいい音楽を教えてくれます。そのセレクトが絶妙なんです。知っている人からすれば、それはメジャーなアーティストかもしれませんが、いつも私に新鮮さを与えてくれます。

  

ということで、今日はSさんに、教わった音楽をご紹介します。

EARによく顔を出すようになったきっかけもSさんにこのMVを教えてもらったからです。

www.youtube.com


ムッシュかまやつの音楽をきちんと聞いたことなかった。とんでもなくかっこいい! 

www.youtube.com

 

(息遣いというゆうか、繊細な空気までも伝わってくる感じがたまりません)

www.youtube.com

 

(ほんまにシンガー、演奏含め、間が絶妙!)

www.youtube.com

 

基本的にすごく音楽的で、、見習いたいばかりです。いろんな音楽、音がある。

希望を感じさせてくれます。音楽を音の延長として捉え直し、現代音楽的に走るのもよし、極上のフレーズ、節や一節単位、流れの中で心地よく捉えるのもあり。


おっかけて、おっかけて、音楽以外を学んで音楽に落とし込みたい。自分の中では表現の一番外側という感覚、鬱積や嬉々とした感情、ロジカルな思考も全て排出できる。

f:id:sasaworks1990:20180729004019j:plain