日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

『地下の砂漠』 1000文字小説

「足を進める以外に選択の余地はない」

砂漠にいる旅人は、闊歩しようとするが砂に足元を掬われる。

蜃気楼さえ見えないその場所では、ラクダもうなだれ首を曲げる。

 

その時、どこからともなく砂嵐がやってくる。

砂嵐はぽっかりと丸い穴を作った。大量の砂の下にはこの場に似つかわしくない階段があった。鉄製でできているその階段は地下へと続いているようだ。

 

途方もない状況では、そこに希望を見出すしかない。

恐る恐る階段へと足を進める。

地下からは音が聴こえてくる。

 

反響しやすい場所なのか、何よりもベースが耳を襲う。中にいたのは、髪の毛をドレッドにし、袖のあたりがカラフルになっているジャージを着た黒人の男。頭にターバンを巻き、赤い布をまとった女性もいる。そして、もう一人。中にいたのは三人組だった。

 

地下の部屋の隅っこにランプが一つ、部屋の中心には火があった。ランプと火、真っ暗な地下を照らすには十分すぎる灯りがある。そう広くないこの空間で彼ら、彼女らは楽器を演奏している。

 

階段を降りる時にさんざん響いていたベース、道端に落ちている何かを寄せ集めて作ったようなドラム、一人はギターを弾きながら歌う。干上がった土地に、容赦なく照りつける灼熱の太陽をも彷彿させる。・・もう、ここは砂漠ではないはずだ。

 

いつの間にか、地下に入った瞬間に感じた暑さも吹き飛んでいた。

 

どうやら曲が変わったようだ。いつ終わったのかさえも分からないが淡々と演奏を続ける彼ら。こちらの存在に気づいているかどうかさえ、定かではない。

 

先ほどの曲よりテンポが少し遅いようだが、曲調にあまり変化は見られない。

 

橙色がかった火と裏打ちが妙にマッチしている。理解できない状況に立たされているがなぜか溶けそうだ。脳内を叩くようなスネアが安心感を加速させる。「ここから帰ってこれなくなったとしても問題ない」唐突な思考が頭をよぎる。

 

溶けそうな感覚はいつまで続くのだろうか。

心が洗われているのか、それとも、狂ってきているのか。

判断は二つに分けられた。

 

もう、話しかける気も起こらない。ただ、溶けることに身をまかせる。

 

先ほどと同様、彼ら彼女らの姿は確かに見える。

ドレッドの黒人の男、ターバンを巻いたきつい目をした女性、はっきりと確認できる。

 

音の反響が僕を狂わせたはずなのに、もう、音楽は聞こえてこない。

 

f:id:sasaworks1990:20161026090904j:plain

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

※この曲を聞いて、湧いてきたイメージを話にしてみました。

ほれぼれするほど、かっこいい曲です。

 

www.youtube.com