日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

『26歳の男』 1000文字小説

 

『26歳の男』

 

部屋の右側に置いているスピーカー、そこから聞こえてくるスネアに体を合わせてみる。その強調されたスネアは、力技でドアを開けようとする子どものようだ。

「貯蓄されたエネルギーを外に掃き出そうとする」、それは等間隔で耳を刺すスネアに学んだことだ。

 

音楽は組み合わせで・・まるで数学のようだ。確かに「ある面」ではそうなのかもしれない。しかし、「音」は違う。そこに一つの人格を内在させられるのだ。世に言う表現力はそのことを指しているのではないだろうか。

 

そもそも、意味を成り立たせる文字を使って、「音」を表現しようとすること自体に無理があるのだ。それは、音の表現ではなく、言葉での表現なのだ。「音」と「言葉」の関係性は、切っても切れないことはいうまでもない。

 

ふとした思いつきに、気分だけは一丁前になる半ズボンの26歳。

2台の机を叩き、音を比べて微笑を浮かべる。さらに、あくびを一つ。

もちろん、そんな雲の上から覗くような心構えでは、何物をも生み出さない。

 

そんな彼がふらっと外に出た。向かったのは近所の中華料理屋さんだ。

そこでは、口角がやたらとあがった二つくくりの少女のキャラクターが迎えてくれる。

 

片目をつむりながら、楕円形に口を開け爪楊枝を歯に突っ込む老人、店の状況を把握したつもりで店員に勝手に指示を出す常連、そこで唐揚げ定食を頼む。

 

程よい噛みごたえがあり、なかなかの満足をもたらす。

もちろん、食後は爪楊枝を使う。

 

近所から5分もしない中華屋さんから帰ってくると、30分ほどの眠りにつく。

ここまで彼の計画に寸分の狂いもない・・それがなによりの問題だ。

 

直感は分析や客観、全てを網羅している綜合的なものだ。日常は行動の連続であるがゆえに、ただ無意識の動くままでいい。全てを網羅しているのだから、その積み重ねが夢見た結果をもたらす。

 

真理を悟ったような気になっているこの時間も、もちろん彼が生み出したものはない。

 

 気持ちよく寝た彼は、しばらくチューニングされていないギターをかき鳴らす。

気分で覚えたコードの上に、情緒だよりの歌を口ずさむ。 

 

人はそれぞれに何を思っているのか、正確には計れない。それならば可能性を高めるために、「とにかく広げること、主張すること、エネルギーを出すこと」だ。確か、力強いスネアにそう学んだはずだ。

 

木を見て森を見ず・・彼は生み出していないことには気づかぬままであった。

 

f:id:sasaworks1990:20160824234834j:plain

出典 Flickr