日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

「回廊日記」 2021.03.13

『回廊日記』

 

ひげ剃りの角度のあやまりによるものか、無駄に勢いをつけたためか、はたまた、鋭利であることを忘れ気が抜けていたのか。

 

唇の真ん中の上あたりを切ってしまった。ティシュで抑えるものの血が止まらない。空気に触れていると微妙にヒリヒリする。今しかない、自明、ベストなタイミング、満を持して絆創膏の登場である。

 

真ん中の柔らかい部分に傷口を当てる。痛みは全くない。中学3年生の卒業写真を撮る際、ケガもしていないのに、唇と鼻の間に絆創膏を貼りだした中山くん、愛称チャー坊。周囲の目から見ると、その行動は若干、奇異に映っていたが、使用頻度があまり高くないせいもあり絆創膏を見る度に彼を思い出す。

 

絆創膏と中山くんが笹谷の中で結びつく。チャー坊と笹谷は絆創膏という一種の治療の際に奇しくも出会うのである。

 

「中山くんが肌に張り付いている」

 

それは言い過ぎである。かぎかっこを使用したあたりに反省の余地が完全にある。余地はあれど、その余裕やゆとりを無視して次に取り掛かる。その余りの部分を無視して自己解決をすると隙ができない。規定した中ですべてが起こるのであり、内(自己)と外(他者)に対する認識にギャップが生じる可能性が膨らむ。

 

あまりにも「余り」の方向に話が進みそうなので、触ってはいけないものを触り元の場所に戻す時のような気まずさを感じつつも絆創膏の話に。そう、唇の上の切り傷を隠す、誰もが一度は貼り付けたことがある絆創膏へ。

 

多くの人間がまず確認するであろう顔にしばらくそいつを貼る。

 

必然的に「この絆創膏について触れてもいいのか」と相手を惑わせる可能性が出てきた。触れてもいいのかと思われている・思われていない、どちらに転んでも問題がないような表情作りの練習を始める。

 

--

都々逸を聴く間やらも

賽の目は動いている

 

鬼のいない間

晴天に照らされる中ほどの山

--

 

 

ちなみに、意識したことを無意識にできなければ習得にはならないと考えているが、まずは意識から始まる。コンプレックスとして意識した時点で、捉われて他に転換するストレス解消法に走るか(これは根本的な解決にはならないのでお勧めできない)、もう一方は習得するか。

 

そして、聴かれてもいないのに「お勧めできない」と発言する。これは既成事実の作り方である。物事を進めるためのひとつの方法だが、鋭い人には「いやいや、そもそも聞いてないねんけど」と思われる可能性がある。ただ、本人の意図しないところで発生するユーモアには拍手を送りたい。人間味。

 

何を言いたいのかわからなくなってきているが、宝石はどこに眠っているのか、だれにもわからない。

 

----

・(写真) 昨日、千駄ヶ谷でみた ESSUさんの作品

すごく惹かれた このキャラクターのアラビア語のような眉毛に魅力を

f:id:sasaworks1990:20210313121015j:plain