日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

仮にそうだとしたら、これも極端、音楽人造人間。

2019年5月15日

 

それが正解かどうかは置いといて。とても、面白い話、解釈を聞いた。


川本真琴はj-popに殺された、もしくは川本真琴はj-popに生かされた」というのも、

もともと、ピアノをやられていたそうで、商業デビューするからアコースティックギターを覚えたのだとか。キャッチコピー的ですごく極端ですが、そう捉えるのも面白い。

 

仮にそうだとしたら、これも極端、音楽人造人間。幸か不幸かは知る由もなく。なんだろう、もっと具体的にいうと作曲家ゆえに。しかし、聴いてみたけど、これはj-popに入れていいのだろうか。まさに、川本真琴さんでしかなかった。


るろうに剣心の歌は作詞・作曲もつとめているのか。才能。歌を聴いても、上手い下手のラインにのせれない、他にいない感じがした。

最近のやつだろうか、めちゃ、好き。音楽的。

www.youtube.com

 

音楽にたどり着くまでの背景も音楽に含めたい。鳴っている音が全く一緒でも、ある種の錯覚だとしても奥行きが変わってくる。そう思うと、錯覚の性質は私の中で世界を変える。「私の中で」、つまり、錯覚とは個人の範疇に収まっていると考えられる。

 

そうだとしたら、錯覚や極端から見いだすことも有りだと考えられる。

f:id:sasaworks1990:20190516005255j:plain