日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

いやあ、メロディとは一体・・。

年忘れ

 

体調がなかなかぐずぐずでしたが、昨日はいろんな人にお会いした。

年末に会うとどことなく、ほっこりします。いろんな人の意見やアイデアを聞けたり、宴会が開かれていたり、まさに年忘れ。昨日のお写真を。

 

(Gamela-B x objective-Saw x Micky Rich x Chop Stick)

f:id:sasaworks1990:20181229122755j:plain

 

メロディ

 

ちょちょいとバンド活動を始めており、メロディを考えたりしているのですが、苦心。

メロディを作る時は直感的に降りてきたメロディに対して、「これはない」「これはある」と自分なりの線を設けているのですが、どうしてなかなか。

 

sasaworks1990.hatenablog.com

 

来年にソロアルバムを出しますが、作ったのは3,4年前のやつばかり。そこに執着していて、やっと、解放され、次のものを、また違ったアプローチで作っているのですが、でない。焦るほどにでない。でないというか、このメロディはいいのかの判別がわからなくなっている。

 

よく言えば、採用する基準が変わった。それは、様々な音楽を聴くようになったからだと思う。8時間くらい費やした日があったが、どうしてもでない。横幅的な長短、音程的な高低から成り立つのだが、一体なんなんだ。メロディさん、どう向き合えばいいのか。

 

まあまあ高い音を連続させた後に・・、とかテクニック的なのはありそうだけど、そうではなく。もっと根元を考えた時に「ブルース」を聴き漁るということにした。なんやろ、言葉に落として説明できないけど、メロディは「ブルース」に関係している説。

想像によるところが多い考察になってしまいますが、民族の嘆きが濾過されてブルースという音楽が生まれたと考えれば、直感的には、合点がいく。ただ、説明ができない。メロディのトークイベントでもしようかな、みんなの意見を聞きたい。

 

netflixで彫刻家のズカルスキーさんがピックアップされていましたが、「教科書なんて無視!アートは民族から習え」的なことをおっしゃていたような。

チラッと見えた mahalia jacksonさんを聞いてみよう。黒人霊歌。 

f:id:sasaworks1990:20181229123513j:plain