日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

音楽は耳で聴くものではないのかもしれない。

音楽は耳で聴くものではない

 

音楽は耳で聴くものではないぞと。身体の性質上、耳から音が入る、脳が認識するもの(たぶんです)。「聴く」と言われてしまえば、必然的に耳からというイメージを持つ。果たしてそうなのか!

 

昨日は幡ヶ谷forestlimitにお邪魔しました。芸術性が高くて、場所の雰囲気もアトリエといった感じで、星空の下のキャンプに行ったような感覚になれます。毎回、思うけど音が立体的に聞こえる。スピーカーに対して、立ち位置を変えてみると、違ったように聞こえたりするのが面白い。はたまた3Dという感覚。音が立体的に聞こえるというのは、創る上でもひとつの指標でございやす。それぞれの音の位置を意識すると、そうではないものと比べ、心地よさが全然違うように思う。 

f:id:sasaworks1990:20180602001358p:plain
あの場所は空間の雰囲気も含めて、日常生活の世界とは「間」が違います。音楽の「間」というものをすこぶる感じました。この音楽の「間」なるものを身体に染み込ませる、さすれば、ライブに味が出てくるのではないかと。

 

音楽は感情をゆさぶるものだけど、それ自体が実態のない、雲をつかむような、感覚的なものであるのなら、身体と音が一体化すれば、何か目を見張るライブができるのではないかと安易な考察。

 

音と一体化する、それはもはや「宇宙を感じる」と同じく「抽象度高っ!」みたいな言い方です。一体化とはなんやねんといわれれば、しっかりと口ごもりますが、そういった抽象や概念を意識するのは、創ることや演じることに従事している人にとって、大切なもののように思います。

 

あれもこれも、この場所に来て感じたことです。外に出れば、何かしら発見できる人生は、そのようにできているようです。

 

今日の一曲

いやはや美しい。歌声がすっと入る、浄化されまくり><

www.youtube.com