日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

はて、好奇心と踊り明かす。 なんとなく、関係性が見えた。

引き続き「数」が気になる

 

やはり、やはり、引き続き「数」というものが気になって仕方がない。

ということで、数学入門を読んでみました。なにやら、高校の後半から大学ぐらいまでの数学で、微分積分ピタゴラス、関数、ベクトルといっぱい出てきた。

まるで、小説を読むかのごとく読んでいると内容は全然わからなかった。しかし、感じたことはある。とりあえず何事も置き換えていると。

f:id:sasaworks1990:20171114233520j:plain

周りを見渡せば、ギターにスピーカーに携帯電話、電球と・・作られたものは綺麗な形をしている。これら、全て数学の餌食じゃあないか。全部になにかしらを当てはめて、面積とかだせるのだろう。このぉ。

 

これを読むと「単位」とかも誰かが決めているんだと、しみじみ思う。

では、どうやってそれらを決めていくか、どんな理由により、決めていくか。なんか、ここらで哲学の出番のような気がする。「ひとまず設定する」・・設定してからは数学の出番だけど、その前は哲学の出番だと。そんなことを考えているとある図が頭に浮かんだ。

いでよ!

f:id:sasaworks1990:20171114233506j:plain

芸術は別次元のものを創ること。虚構型。

哲学は本質型。数学は解明型。文学は芸術だから虚構であるけど、世界の解釈も含まれる・・ただその世界の解釈さえも含んだ虚構ともいえるような。

と、考えていると上の図になりました。

 

素直にありのままに書くというルールで自分のブログを書くんだけど、最近の自分の文章あじけねえと思うことが多々ある。数学や科学が気になるお年頃になってしまったからだ。純文学も数学と比べてしまうと(比べるものじゃないけど・・)、どこかエンターテイメントに思えてしまう。ある意味で、道楽的、怠惰的、なんとでも言ってしまえる面白さと怖さの共存。それは心をくすぐるけど。

 

ただ、より本質に近いのは数学とかだと思ってしまう。本質に近いというか、「この世界はどうなっているんだ」という問いに近づけそうな期待感。

 

はて、好奇心と踊り明かす。