日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

なにやら、お歯黒壷というのがあって、お歯黒の染料になる「かね水」というものがあるそうな。

好奇心のままに

 

一世代上の人とお酒を飲むとすげー楽しい。

気になることは質問できる。モツは元々固いんだって!!!カラオケいくとさらに楽しさ倍増。ザ・ピーナッツつのだ☆ひろ、など往年の楽曲を聴けちゃう。

  

そして、専門家に専門的なことを聞くとすげー刺激される。

今日、ちょっと用事があってビックカメラにいった。そこで、「公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団」がやっている個展に通りかかった。そこには歴史的文化財が並べられていた。縄文土器とか、昔の女性の化粧道具とか。

f:id:sasaworks1990:20171103233240j:plain

解説員の方がすごく小話をしてくれた。お歯黒壷の話。なにやら、お歯黒壷というのがあって、お歯黒の染料になる「かね水」というものがあるそうな。そのかね水の出来方が興味深かった。お歯黒壷に鉄釘を入れて、混ぜる。鉄くずが入っているので、色が濁って黒くなる。それを歯に塗っていたそうな。何だか、意外に適当。

 

お歯黒は元々、偉い役人さん周りの女性がやっていたそうな。偉いことを示すための証明みたいなものとして、機能していた。それが、江戸時代にだんだんと民衆の元に降りてきて、庶民もお歯黒をしたそうな。しかし、明治に入って外国人がお歯黒を見て、「こわっ!!」ってなって、明治政府がお歯黒を禁止にしたそうな。

f:id:sasaworks1990:20171103233251j:plain

うーん、興味深い。たまたま、ビックカメラに用事があったのに、これは面白いことを聞いたぞと。普段は、縄文土器やお歯黒のことを考えていないので、いい機会に恵まれた。知的好奇心を刺激されるのはやっぱり好きだ。

 

会話には流れがあるのは理解できるけど、どうしても知的好奇心が勝ってしまう。

気になる、気になる。それは、川の源流の如く、生えた根っこの如く、土台を作るものと思っている。

f:id:sasaworks1990:20171103233310j:plain