日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

独りぼっちのささじぃ 201608-201812

表現、世に出るまでは商業主義に触れない

人間の根源的なことに触れて創作をしている人と出会えて嬉しく。

どの職種、どの場所、どの選択、とどのつまり、一生懸命、生きるに尽きる

一貫した自己はなく、感覚は共存させられる。思考と無心。

話してみるというシンプルな答え。

立場もやっているジャンルも、関係ないように思う。立場、立場の発言にはあまり馴染めないん。

意識しない音や意識しない模様を浮かび上がらせ

木をみて、「これがどうして紙に!!?」と。あらゆる軋轢は損や得を考えてしまうがために生まれるのではないか。

「高円寺」  間に挟まれた私は、注文した塩のぼんじりを頬張る

そして、帰りにギター屋さんに寄り、弦を購入した。張り替えよう。

歌うことは楽しいことであり、また、奥が深き

一回聴いただけでハッと思わせる歌唱とはなんなのだろうかと考ずにいられなかった

唯脳論を読んで、

あと、この本を読んで面白いなあと感じたのが、視覚は時間を疎外し客観化する、聴覚は時間を前提として内在化する、ということ。

【 MV公開されました!!】 怠惰「地元」

ふっとしたココロの隙間を埋める楽曲です。(喪黒福造かっ!!)

いい日です。

ただ、たわいない話をするだけです。話の内容とかではないです。無言であっても問題なしです。

あるアイデアを教えてもらって・・

十人十色、千差万別、人間が共通する点とはいったいなんなのだろうか。

「すげぇなお前は だが俺は俺だ」

身内含め人生は色々濃くなっていく。生かされるためにも、みんなを生かして。価値観をきちんと送り出して、対価を得る。

取捨選択して生きるということと同様に、誰かを切り捨てなければならないのか

そこを前提にすると、数で見るしかなくなる。つまり、より「多くの人の幸福」が判断を下す理由となる

決して裁くな、赦せ

描いた理想郷には百花繚乱のごとく才ある人物が在る。その一方で、ここには門外漢が跋扈している、と鼻息を荒くする。

客観、万物に対する「良い」とは何かを考えること

突飛ですが、やはり、詩は美しい。その言葉に至るまでの過程を想像し、行間に滲み出る感性を愛でる。

「渋谷・円山町 EAR」 スタジオセッション的な試みでイベント開催、そして無事に終了!

小説家でも音楽家でも、作品を鑑賞する観点として、私は「この人はどういう思考によりこの作品に至ったんだ」というのがあるのです

純粋、音で遊ぼう

音楽は人間が織りなしている、というのはどうしても忘れ得ない

本質的なものの評価軸を社会に根ざしていきたい

いずれにしても、貰う側から与える側へと感覚が移っている。還元。

「1トラック 3000円」 ビート屋さん、始めるにあたり

「芸術というものが、もうちょっと世に取り上げられてもいいのではないか」

どれだけ知れば世界を理解できるのだろう

natural vybzの音がパワーアップしていた。音が深くなっているというか。超かっこよか。

作品を出すのにも、いろいろな形がございます

あえて主題やテーマを決めて、ひとつの観点から作品を創っていくのも、つくる人にとっても、聴く人にとっても斬新。

実り多き、箱根ノ旅。

箱根が教えてくれた人間と自然のバランス、撮影者(私)と被写体(葉)もそういう関係でありたい。

現実は霧がかり夢うつつ

互いを「知らない」ゆえの楽しさ。それは麻薬的で刺激を求める人の性質の理に適っている。

まずは、生活のスタイルを知ることから

特に疑問に感じることなく、エネルギーを消費し、私たちは満足を得ている。私はそのエネルギーはどこからやってきて、どうお金が絡んで、どれくらい残ってて、どういう弊害があって、どういう利点があって、違った活用方法はないのか、など何も知らない。

美しさを美しいと規定しているもの

美しいとは理想や憧れ。 美しいとはフェチ。美しいとは気分。

本を読んでは、まどろむ一日。

「真実の価値あるものを生むためには自己犠牲が必ず必要」という一文があった。

リズムのもたつきの奥の人

幅があると表現すればいいのか、あのもたつきの魅力よ。音を創る上でもたつきと心地よさはかなり、密接な関係にあるように思う。

歌舞伎町、遊覧

裏の路地に入るとアジアの趣。天候は曇り空、雨が時たま混じるせいか少し涼しくあった。

整理つかぬ

鋭さゆえに疲弊を得るなら、フラットに鈍感を夢見し。今日は代え難いという、言葉の意味をなぞらえて。

先週末、三つの日を記す。

いろんな考えや感情を見て、客観性に収斂し、その先の行動を起こす。

本は悲しいぐらいに立派なお友達です

本は考えることが整理されている、それをまた、読み取り、再構築する。そんな作業が脳内で