日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

「社会現象」と「ただそこにあるもの」

なるほどと

 

太宰治さんについてのある批評を読んだ、弱さを武器として使用した、太宰治についての感想。いわんとするところは、すごくわかる。ある部分で、純文学を志す人特有の感覚は理解できるため、尊敬を持つ。ただ、その表出の仕方が、芸術絶対主義的な人とは相反する可能性が出てくるのだろうかと。

   

この批評について、すごく印象に残っている部分がある。太宰治は社会現象であるため、時代とともに動くという言説。後世まで残るものは、時代の流れを考えていないもの、ただ、そこに存在するものとして。

 

信念といえば聞こえはよく、執着という泥くささが、時代という激流に耐えて、残ったのものだと思う。迎合するのか、そこに存在するものとして、ひたすら磨いていくのか。選択は自由が故に思い悩む。寝る、食べるが前提であり、そこをクリアしているこその悩みというのも理解できるが、浮かんでくるものは仕方がないのである。

 

目が良くなればなるほど、迎合するのがまどろっこしいと感じる。考えろ、他に方法はないのか。迎合の方法にしても、諛う必要はない。どうしても世捨て人にはなれそうにない。世捨て人とは、ほぼ強制的に参加させられた資本主義というゲームをやめてしまうことではないか。生まれた以上、病まない程度には自分で解決できるように。

 

何かに原因を見つけては、切りがないし、けっきょく良い作品ができないように思う。
新たな着眼点を見つけた。「社会現象」と「ただそこにあるもの」、交わりそうなところをウロツキ、ウロツキ。

 

ほんで今日は、浅草の音天国「sound bar pure's」にいきました。

カコさんとルーさんのBAR。

f:id:sasaworks1990:20190109235538j:plain