日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

帰り道の描写

帰り道の描写

 

カバンを手に引っ掛けて帰路に着く。何十年と昔のカントリー音楽を聴く。どこの土地で生まれたかも知らず、もちろん、その地に行ったこともなく。その音楽は電車に揺られていようとも、新緑に囲まれたかのような心持ちにさせてくれる。

 

座席からふと上を見る。透明のガラスになっていて、隣で眠っている人の後頭部が映る。真横にいるのに上からも見える。鏡とはまた次元がひとつ違うのか。首をひねり、後ろにある駅名の書かれた掲示板を確認する。目的の池袋まであとひとつ。

 

革靴だらけの車内は混雑し、みな一様に携帯電話をいじっている。情報収集をする人。娯楽としての動画を見る人。どこからの続きを夢見ているのだろうか。空想とともに改札機に財布をかざし、さっと通り抜ける。4番ホームを目掛けて歩く。階段に差し掛かるが左右と足を動かし、段差を埋めていくだけ。

 

聴こえていた音楽もいつの間にか、次の曲へとうつっている。空想に耽る時間を聴いていないと仮定すれば、1曲とはどれくらいの長さなのだろうか。考え事に区切りはなく、ファジーなままに連なる。

 

乗り換えようとも、気になるのはなぜか周囲である。となりにいる恋人は頷きあい、笑っている。また、そのとなりにはつり革を持ちながら、眉間にシワを寄せ小さな字を追っている中年の男性がいる。今、乗車している埼京線も、1日中、レールをいったりきたりし多くの人々を運んでいる。誰しもがどこかへ。


形状記憶でもされているのかと疑うほど、何気ない日々を塗り替えるのは難しく思う。派手さや地味さ、手にした少しの新鮮さ、また飛んでいく。

f:id:sasaworks1990:20181126231853p:plain