日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

全然わからないなりに現代音楽を聞いてみよう

現代音楽を聞いてみよう

 

現代音楽に興味を持ちました。現代音楽は突発的、予想のできない音がなる、不協和音がなるといったことから、人に馴染みにくいそうです。調和された音楽が連続性だとしたら、現代音楽はランダム要素が強い。バランスのきっかけを何にしているのか、感性の赴くまま、いってしまえば思いつきでいっている気もします。

 

現代音楽的なものは、音そのものはもちろんだけど、そこまで培った音に対する感覚が大切なように思います。ある種、一流のリスナーであることがひとつの要件となり得そう。

 

音楽という枠から音の単位で捉えている感覚。どんな音でも発想次第で組み込めます。

仕組みから、ゼロから構築する感覚がより強くなっているものに思います。

ジャンルによるかもだけど、調和のとれた音楽は基本形が存在し、そこになぞらえれば、とりあえずは成り立つのではないか。張り切って、わかったようなことを書いていますが、きちんとパターンを覚えましょうと自戒です。

f:id:sasaworks1990:20180531181507p:plain

 

さらに、現代音楽の定義もわからず、ほぼ聞いたことがないということで、聞いていきましょう。ネットを上なめずりしたところによると、ミニマルミュージックというのも、現代音楽に分類されているそうです。

 

ミニマルミュージックというのは、音の動きを最小限に抑えて、パターン化された音を反復させる音楽だそうです。

 

執拗なまでの繰り返しということは、鏡に向かってずっと話かけて、むずむずした気持ちになるのと、同じ感覚になるのでしょうか。つゆしらずです。

 

www.youtube.com

 

Youtubeをうろうろとしていると、くそかっこいいのがあった。

www.youtube.com

 

普通に綺麗。

www.youtube.com

 

もともと、クラシック畑でもなんでもないから、基礎などございませんが、

好きなものを追いかけていればいずれなんとかなるさと。いつまでたってもやめられそうもおまへん。音楽。

定義も知らぬままツッパしてみましょう。