日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

心が躍るポリネシアの音楽に触れてみよう。 

良い音楽

 

島の音楽。海に囲まれポカリと浮かぶ島々。ジャマイカに日本にハワイ。輸出入を繰り返し独自の音楽文化を形成していたのか。ロコモコを食べながらふと耳にしたウクレレの音。爽やかな風が吹く。ハワイの音楽はジャマイカの音楽に比べて軽いような。

知識の羅列wikiさんによると、なにやらハワイの音楽はポリネシアの音楽界全体に影響を与えているそうな。 

f:id:sasaworks1990:20180116224458p:plain

ポ、ポリネシア!!ニュージーランドとかサモアとか、その辺り含め!?
ポリネシアについて知っていることが一つもない。いち音楽リスナーとして民族音楽を耳にしたい。民族音楽研究所でも始めようかしら。ちょうど自分の専門性のなさに辟易していたところ。純粋な音自体、加えて、流れてくる音から彼の地を想像し胸を膨らます。音楽を通した享楽の二重性。民族音楽を知るなら世界の歴史を知らないとなあと。

哲学書を読んで、やれ、ヨーロッパ、ほら、ヨーロッパというのも素敵だけど、世界は広い。音は流れる。その2点をもってしても表彰。


和声、歌唱、民族音楽ゆえのものがありそう。作品はいつだって結合されて生まれるのだから、まずは耳に。肥やしに・・というわけでyoutubeを探検!!(紹介するやつがポリネシアのものか分からない!!)

 

コーラス感がかっこいい!!!


取り入れたい!!早弾きすごい


涙腺いたぶられる!!!


この流れで曲を聴いていたら、頭に流れてきた!!!

 

分からないだらけで紹介するという荒技、失礼いたしました。

音源ゲットして調べて・・探求しよう。取り入れたいし、ジャンル隔てた音楽でありたい。