日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

とある生活者。変貌するもの、しないもの。

何により変化を遂げる

 

朝起きては野菜を育てている畑の様子を見にいく。かんかん照りの太陽を見ると、作物がすくすくと育つ様子が思い浮かぶ。大物が取れた暁には宴会を開こう。せっかくなのだし、近所にも分けてやらねばと・・。この部屋に時計はない。目が覚めた瞬間が朝だ。

 

また、この部屋にテレビはない。ただしi phoneを持っているので情報が取れないわけではない。電波もバリバリと繋がる。時代の波を見過ごせど気付かないようにはしない。

 

片田舎のこの街の住人が集まり、定期的に催しものが行われる。「生活をする」という観点でいえば同じ穴のムジナだ。辛いことがないといえば、それぞれが嘘になる。それでも明るく茶化しあって夜を明かす。世に明日に希望を見出している。貴方のおかげ。

 

改まった気持ちでいると、オーブントースターに入れていたパンが焼きあがったようだ。クロワッサンを軽く焼いたので噛み応えが増した。家の一部屋は音楽スタジオだ。時たま街の人を呼び、演奏会を行う。好きな時に好きな音色を鳴らす。ああでもない、こうでもないと制作に打ち込むと時間が経過し夕焼けが街を包む。一日は瞬く間に過ぎていく。

お勤めから帰ってくる家族のため、料理を作ろう。ご飯を炊こう。魚を焼こう。そう思っていると携帯電話が鳴る。帰りに何か買うものはあるかと問われる。特にないと答える。材料に役者は充分に揃っている。

 

陶酔に目を大きくした過去があっての今、健康。温かい日常に涙がこぼれそうだ。

妙に感傷的な気分を変えようとイヤホンを耳にセットし街をぶらつく。16ビートに刻まれたダンスミュージック、この街にそう速く踊る人はいないけれども。

 

目の前の空気を吸い込む。
死に様を重んじる時代に生き様を賞賛する環境。何により変化を遂げるのか。

f:id:sasaworks1990:20180111224219p:plain