日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

「音楽におけるコードトーンが人間の心情を決める」 なんだかそんな気がする。  

コードトーンが感動分岐点

 

人の心情を動かすのは、コードトーンなのではないか。

明るいのがメジャー、暗いのがマイナー。明と暗は人間基準なのであるから、ここからもコードトーンが心情を動かすと言える気がする。その深淵なコードの連続に・・美しき声、情緒に溢れる雰囲気、それらが揃って、人の心は動くのではないか。

 

コードがかなり大きい部分を占めていると思う。

優しい音色を一つひとつ聞かせるギターのアルペジオさんとか、感動の権化。

 

そうこう言っておりますが、セブンス、テンションコード、オーギュメント、うろ覚えもいいところです。転回形になんちゃらかんちゃら。ああ(´Д` )

 

適当に和音を弾けば何かしらのコードトーンになっている。

(言い方は少し悪いかもしれないが)それを適当に何個かつなげれば、それっぽくなる。それっぽくなるというか、それっぽいのを採用すればいいのじゃないか。

  

作曲にも性格がでるのか、自然に創ると狂気的に暗い音楽が造られる(´Д` )

選ぶコードトーンもそういうのを好む傾向。

どういうコードトーンが好きかでその人の性格がわかりそう( ^ ^ )そんな占いがどこかにありそうな、なさそうな。

 

そういうことで、明るい感じのパターンを模索中です。

 

こうやって、作ってたら、、クラシックの音楽の厳かさのハンパなさに気付くよね。

どういう理論を駆使して作ってんねんやろう。そこは音楽に埋没して、自ら確かめに行くしかないよね。

とにもかくにも、「知識と技術(基礎)→芸術」この方程式は抗えない。

職人的要素もふんだんに盛り込まないとでごわす。

 

そもそも造形の深くなさが浮き彫りでございます。大学の教授になった気持ちで、研究です(´Д` )研究はかなり性にあっている気もするし。。

 

そんなわけで、音楽やら文章やら写真やら地道に活動をしております。

ただ、「ここやっ!!」というときには、一気に加速したいわけでございやす。なんだかおしゃべりブログみたいになっていますが、、、なにかとよろしくお願いします。。。(´Д` )

 

ブログの締めといたしまして、、海を横から眺めてみよう!

 

f:id:sasaworks1990:20170525224916p:plain