日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

美しい文章を書きたいと思う。 いついつまでも

 

LINEのスタンプの利便性

 

言語はシグナルであって、コミュニケーションのツールとして使われている。

LINE(アプリ)のスタンプは、携帯電話でのコミュニケーションにおいて最高のものに感じられる。

 

「了解、わかりました」など、理解したという信号を相手に渡すときに、どんな温度で理解しているのか、というのをスタンプによって伝えられる。

「楽しい、嬉しい」などの感情さえもスタンプによって置き換えられる。

受け取る方も視覚的な方が伝わりやすいし、微妙なニュアンスも届けられる。

 

f:id:sasaworks1990:20161110084318j:plain

 

交流の革命児。相互理解の助っ人。スタンプさん。

お世話になっております。

 

そして僕は結構、初期の無料のスタンプを使います。

「未だにそれなん!!」と一笑い生まれればいいと心のどこかで考えています。

いえいえ、ヨコシマです。はい!

 

美しい文章を書きたい

 

いやはや、文章とは何か。

 

美しい文章を書きたい。圧倒的に。

明治、昭和の文豪たちの文章の下に暮らす。

読むたびに地力の違いに唖然とさせられます。まず、言葉を知らないという、半べそをかきそうです。特に情感、季節感を表す言葉を知らない。

伸び代に期待して、鍛えていくしかない。

 

文豪さんたちの文章が美しいと感じるのは、死生観が漂っているからだろうか。

美しいけど、すぐ隣に「気持ちわるい」が待機しているように思える。

そのバランスの妙が本質的な美しさへと繋がっているのだろうか。

 

そういった文章が書けるようになっても、ニーズやらなんやらを考えると、人生がどうこうなるわけじゃない。でも、書きたい。直感、本能に従う。

 

強固で融通の利かない文章、不器用ゆえのぬくもり。暴力的なまでの統一性。

柔らかいのに噛みごたえがある文章、普遍的で曇っている。中心点が見当たらない。

 

簡潔に伝えるための文、芸術を打ち立てるための手段、専門的で難解な言葉を多用し、表面をなぞらえた美辞麗句。突っぱねてみたり、問いかけてみたり、言い切ってみたり、淀んでみたり、人から発される限り多忙で曖昧。

 

奥ゆかしくもありたいけど、黙ってもいられない。

そんな狭間をくぐり抜けて言葉を参上させたい。

 

ひらがなとカタカナと漢字を使える。

自由度の高い日本語ゆえの、我が文章を宿命的なレベルにまで押し上げたい。