日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

行動と感情をわけていく。そんな日々を暮らす。

2019年6月13日

 

昨日は、兄貴的な人と飲みにいった。

同じ言葉をかけられてもすごく腑に落ちる時と、そうでない時がある。その人の無意識の階層までに落とし込めているかで、その言葉の重さは変わる。

 
一般的にナイーブな人、他者の言動が心に残ってしまう人は、感度は高いが心に残るため固執的になり、考えが一辺倒になりやすい。信じることにより自分を安心させる逃避行為に近いのかと。繊細な人の捉え方は的を得ているが、それだけではないと。書いてみたものの、頭では理解しても心は、そうは簡単に問屋が卸しません。忙しい。


「コミュニケーションはお互いが納得すれば成り立つ」、言い換えれば、コミュニケーションとは勘違いの連続。相槌は「了解」を示し次の展開へと進める。所作、表情、言葉、それらを使用して。真実かどうかではなくて、認識だけ、仮想。それはまるで、プロトコルのようだと。


知らないふりしたり、知っているふりしたり。そう考えると、コミニュケーションは無機質な行為であり、一種のゲームのような。特に利害関係での繋がりの場では、そういうゲームがあちこちで行われている、とだけ考えるのも斜に構えているみたく。


客観視するとは、世界に血を通わせない鍛錬なのか。もうしばらく、探ってみる。行動と感情をわけていく。そんな日々を暮らす。

f:id:sasaworks1990:20190613231717j:plain

 

「生きてることだしやろうか」

2019年6月12日

 

ここ数日、感情の起伏が激しく、やっと落ち着いた。

先週の金曜日は、公開録音をやるということで、ローホさんのイベントに行ってみた。 


「死にたくなったら死のうか」

「生きてることだしやろうか」


誤解を生みそうなその繊細な表現を、温かみを持って唄えるその人間力に感服。権力や資本が優先される場所にはない音楽だと、勝手にひとり報われたような気がして。公開録音。自らで産んだ曲が、共有物になっていくその瞬間、子どもが立派に成長していくようなものなのか。


マイナスをプラスに変えようとする働きにこそ、人生のひとつの営みがあると考えているが、「生きる」いう観点を「死ぬことを逃す」と置き換えている辺りにそういうのもあって。全然うまく書けないが、根を詰め過ぎた時にホッとできるような、頼れる音楽でした。そして、やっぱり、私はただただファンでした。

f:id:sasaworks1990:20190613002938j:plain

 

繊細な感情から、躍動的な音楽まで。

www.youtube.com

『創作』未知なる意識や体験が集約されて変容していく過程

2019年6月7日

 

今、取材した原稿を仕上げている。体裁を整え修正したり、ああだこうだと意見を言い合い。インターネットに掲載される記事を作品とは一般的に言わないが、ひとつのものを作りあげる感覚は確実にある。

 

共に何かを作り上げていく。個人を共有する行為、そこには一人で創る時とは別の時間が流れている。鎮座dopenessさんが何かの取材の時に、創ることを「思い出づくり」と仰っていた。特に共作はそういう要素が強く、記念碑を立てるような、そこには貴重な時間が流れている。

  
また、独りとは違った感覚。未知なる意識や体験が集約されて変容していく過程。そういうものに価値を感じる。創作は、想像の遥か上を行く良き行為、そこには分解や分析が含まれ、次の場所へと連れて行ってくれる。


寝て起きて、日常を過ごして、そんなことを感じた数日。

f:id:sasaworks1990:20190608003158j:plain