日記

ある日、おじいちゃんに「客観性に収斂せよ」と説かれ、言葉の存在意義を考え始める。言葉の持つ諧謔性・残忍性・恣意性に導かれる。 - 総合芸術家集団「auly mosquito」 代表 http://auly-mosquito.com ・HomePage http://so-sasatani.com

ただ過ぎる時間に時間に身任すか 視点ぐっと上げ世を見渡すか。

さあ、集中、集中

 

筆忠実と書いて、ふでまめと呼ぶ。 

そう、梅雨が来るやいなや、文章を綴るペースが落ちております。筆太郎のペースを戻さねばと思いながら、こちとら規則的でありながら、なかなかに濃い日常を過ごしています。気持ちはナマモノで、同じ事象を別の日に書くと違ってくるものです。

熟考して書くのもアリだけど、テンションのままに無心で綴るのがやはり清々しいです。 

   

忙しいと次の行動に目移りしてしまうけど、「今」への集中力を大事に生きたい。

曖昧にせめて目移りしがちなところはございますが、最後までよく噛んで噛んで食べるのです。

 

あらゆるひと時をグッドタイムにしよう。 

ハードな仕事も、リラックスする瞬間も。先を掴みにいけども、まだ確定されていないわけです。ひとつのものに集中することこそ、好奇心を掻き立てるわけです。

 

無数の情報に選択の素晴らしさが埋もれてしまいがちですが、選び取れるのですから。選択は無数の他を捨てるので、勇気がいる。そんな自明の理にビクビクしていても仕方がない。と言いながらも、ああやこうやして、時間が過ぎたことにさえ気付かない。

f:id:sasaworks1990:20170613231237p:plain

振り返る時間、気付かない時間、それはふりこ時計のようにただただ行ったり来たりしているのか。注力と集中力が吸収力になりぬる。

ここまでの文章は「AREA AREA」の一節に集約されていたと気づいた。おそろしや。。

 

ただ過ぎる時間に身任すか 視点グッとあげ世を見渡すか

 

世界を切り開くのは自らの視点でございます。

しかしながら、ブログの色調が暗くなるのは、回顧や内向に重きを置いてしまうからでしょうか。明と暗が頭を駆け巡ってきたけど、その二つではわけられないところまで走りましょう。もちろん、足で(´Д` )b

 

時に振り返るのは悪くない。こんな最高のものがあるのだから(´Д` )

 

 

「日本の美術シリーズを開く時がきた!」 買ってからいままで放置しててごめんなさい。

ジャミロクワイと朝

 

最近、朝の5時半とかに目覚める。夏が近づいてきた証拠かなと。

そしてそのまま脳が起きていない状態でジャミロクワイを聞く。すると、オシャレな気持ちになれる。人ごみとは真逆のような、目を瞑ると軽やかに草原を走り抜けています。

声がオシャレ。これは思わず熱が入ります。

 

いよいよ、あの本を開く時がきた

 

1ヶ月まえぐらいだったかな。

自由が丘のストリートでやっているイベントに顔を出しました。

そこには、「どこからきたんですか?」と聞くと小さい声で「ジャミロクワイ」と呟きそうなほどオシャレな人たちがたくさんいました。アンニュイ感じというか。

 

ジョン・レノン風の丸メガネを掛けている人がいっぱいいた。丸メガネはオシャレだもんね。自分は目が丸いので、丸メガネは掛けませんが。

 

燦々と降り注ぐ太陽といわゆるグッドミュージックに耳を傾けます。

すこぶる伸びやかな気持ちになりました。しかし、、本題はすこぶる伸びやかな気持ちになったことではありません。

そのイベントは、当時自由が丘で行われていたスイーツフェスタ(?)の期間に行われていました。どこかの銀行の駐車場で行われていました。その横には本屋さんがあり、外にも古本が並べられていました。

 

「日本の美術シリーズ」と出会ってしまいました。「運慶と鎌倉彫刻」「小袖と能衣装」「日本美術の誕生」惹かれずにはいられない。

f:id:sasaworks1990:20170610080340p:plain

 

日本の美術シリーズを5冊ほど購入し、ウキウキ気分で帰宅。帰って早速読むかというと、そうではありません。まずは本棚にぶちこんで外から眺めます。・・そして、そのまま月日は流れました。

やっとこさ、今朝方「小袖と能衣装」を開いてみました。中には解説の文と図解がありました。日本文化の着物の発達は、やはり風土と関係しているなど。

一文を取り上げてみます。

 

日本に寒帯的な閉鎖式衣服でもなく、熱帯的な露出式衣服でもない、中間的なきもの形式が発達したのは、湿度から逃れるため通風のよいことを求めたからである。

 

きものって諸外国と比べると、中間的な存在なのね。初知り(´Д` )!

 

明治の小説とかにやたらと帯がどうやらこうやら、ゴブラン織りがどうやらこうやらと書かれています。具体的なイメージが湧かないという往年の悩みをこの本が解決してくれそう。

 

f:id:sasaworks1990:20170610080406p:plain

 

週末は小袖のことを考えながら過ごそう。

衣服が歴史を語る。モスバーガーがお腹を満たす。

ということで、モスバーガーを徒歩で買いに行ってきます!(´Д` )

「ただいま、我思うゆえに我あり状態!!」 思想を持つということ。

思想を持つということ

 

「継続は力なり」耕し耕し。うむうむ。

歳とればとるだけ、魅力的になりたし。勢いと外見だけでは、ある程度歳いったらきついのかなとか思う。(→勢いも外見もないけど(´Д` ))本当はしがみつきたくないのに、しがみついている姿。格好良くもあるし、格好悪くもある。

 

しがみつている云々だけじゃなくて、ある程度思想が固まっているかどうかなのかな。

芯から固めていくと、思想が出来上がるのじゃないかなと。漠然だけど。

思想の定義はよもや置いといて、芯から固められた思想を持つ人の言葉は、強く響く。言った内容に対しての賛成・反対はあるだろうけど、とにかく届く。芯から固められた思想、それはその人の持つキャラクターを超えたものだと思う。キャラクターを決定づけるのとは少し違う。そして、思想を芯から固めるひとつの方法は読書だとつくづく思う。携帯電話の中にはない。(電子書籍はあるけど)

 

「音楽してて伝えたいこととかある?」と友達が言っていたと何回か前のブログで書いた。伝えたいことの有無ではなく、自分自身そのものを伝える、つまりは思想を伝えると変換したい。

 

思想とポリシーは違うと思う。ここでいう思想とはすごく抽象的だけど、感受してきた粒がひとつのものとして、米粒を集めたおにぎりのように固められてくる。決して目には見えないけど、存在する。主体的に考える大切さ。

情報が多すぎても、主体になれない。サービスに時間を費やすのも大切だけど、強固なものを作るには孤独な時間が必要なように思える。

  

孤独というか、研ぎ澄ます時間というか。遮断され、ひとつひとつ選び取る瞬間こそが造詣を深くしていく。思想・・漢字的に言うと「思って想う!!」つまりは、理論が心と一致したことか。

f:id:sasaworks1990:20170609002404p:plain

・・あまりにも抽象的なので、、またどこかで書きます!(´Д` )!